令和7年度 産業保健研修会
セルフケアとラインケア
テーマ | セルフケア | |||
---|---|---|---|---|
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
60分 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員(カウンセリング) 森 享子 氏 |
産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等 | 朝日生命高松ビル 3階研修室 | |
テーマ | ||||
セルフケア | ||||
時間 | 60分 | |||
講師 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員(カウンセリング) 森 享子 氏 | |||
対象者 | 産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等 | |||
場所 | 朝日生命高松ビル 3階研修室 | |||
テーマ | ラインケア | |||
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
60分 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員(カウンセリング) 森 享子 氏 |
産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等 | 朝日生命高松ビル 3階研修室 | |
テーマ | ||||
ラインケア | ||||
時間 | 60分 | |||
講師 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員(カウンセリング) 森 享子 氏 | |||
対象者 | 産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等 | |||
場所 | 朝日生命高松ビル 3階研修室 |
「労働者の心の健康の保持増進のための指針」では、事業者はセルフケア及びラインケア促進のためすべての労働者に教育研修や情報提供を行うこととされています。
若年労働者には入社・異動時のストレスを感じやすい時機のセルフケア研修が大切で、若年労働者の多くが感じるストレスを例示したり、自らのストレス対処法を具体的に考えたり、セルフケアに関心を持てるような内容が推奨されます。
今回の研修では、まず自分のストレスに気づき、ストレスをコントロールする方法(セルフケア)、管理監督者はいつもと違う部下に気づいた時に不調者のクセや支援ポイント等を把握しておくこと(ラインケア)、部下である労働者の不調にどうやって気づくのか(朝の挨拶で部下の健康を簡単に見つける方法など)を具体的にお伝えいたします。
●定 員 15名
●対象者 産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等
●参加費 無料
●主 催 香川産業保健総合支援センター
〈お申込方法〉
(※WEB又はFAXにて事前の申込みをお願いします。お電話での申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。
【FAXからのお申込み】
下記の「ご案内・申込書」(PDF)を印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAX送信をお願いします。
FAX:087-813-1317
・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・受付確認証(参加証)等は発行しておりません。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。
〈お問い合わせ・ご連絡先〉
香川産業保健総合支援センター TEL:087-813-1316
開催場所 朝日生命高松ビル 3階研修室
(高松市亀井町2-1)
※お車でお越しの際は、朝日生命高松ビル駐車場の利用はできませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。