令和6年度 産業保健研修会
治療と仕事の両立支援 事例検討会(メンタル不調)
テーマ | メンタルヘルス不調者の復職 〜理解されにくい現実と支援の必要性〜 | |||
---|---|---|---|---|
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
30分 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 |
両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | レクザムホール 大会議室 | |
テーマ | ||||
メンタルヘルス不調者の復職 〜理解されにくい現実と支援の必要性〜 | ||||
時間 | 30分 | |||
講師 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 | |||
対象者 | 両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | |||
場所 | レクザムホール 大会議室 | |||
テーマ | 【グループワーク】メンタル不調者の事例検討会 | |||
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
80分 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 |
両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | レクザムホール 大会議室 | |
テーマ | ||||
【グループワーク】メンタル不調者の事例検討会 | ||||
時間 | 80分 | |||
講師 | 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 | |||
対象者 | 両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | |||
場所 | レクザムホール 大会議室 | |||
テーマ | 交流会(意見交換) | |||
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
10分 | 両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | レクザムホール 大会議室 | ||
テーマ | ||||
交流会(意見交換) | ||||
時間 | 10分 | |||
講師 | ||||
対象者 | 両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方 | |||
場所 | レクザムホール 大会議室 |
申込締切日:令和7年1月26日(日)
メンタルヘルス不調者の復職支援に対して、多くの支援者が難しさを感じています。メンタルヘルス不調は身体疾患とは異なり理解されにくく、偏見や誤解が生じやすいです。このため、適切な支援が得られないことも多く、職場環境や専門的支援の不足が復職の障壁となっています。本講演では、このような現状について解説し、メンタルヘルス不調に対する理解を深めていただくことを目指します。
※やむを得ず、本研修会を中止する場合があります。その場合は当センターのホームページでお知らせいたします。併せて、申込者に対しては、電話やメールでご連絡いたします。
●定 員 30名
●対象者 両立支援コーディネーター基礎研修修了者、企業・医療機関等で両立支援に携わる方
●参加費 無料
●主 催 香川産業保健総合支援センター
〈お申込方法〉
(※WEBにて事前の申込みをお願いします。お電話での申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。
・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・受付確認証(参加証)等は発行しておりません。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。
〈お問い合わせ・ご連絡先〉
香川産業保健総合支援センター TEL:087-813-1316
開催場所 レクザムホール 大会議室
(高松市玉藻町9-10)
※お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。