研修・セミナー - 産業保健研修会(産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者等)

終了しました

傾聴スキルを磨く 【応用編】「傾聴スキルの実践」について、まとめと体験 ※「傾聴技法」4回シリーズ④

テーマ傾聴スキル実践のまとめとして、これまで学んだ傾聴スキルを使って、相手に共感的に寄り添い、「相談して良かった」と思ってもらえる聴き方を習得します。
時間 講師 対象者 場所
120分 香川産業保健総合支援センター 
産業保健相談員(カウンセリング)
岡田 恵子 氏 
傾聴シリーズ受講者、カウンセラー有資格者 朝日生命高松ビル 3階研修室
テーマ
傾聴スキル実践のまとめとして、これまで学んだ傾聴スキルを使って、相手に共感的に寄り添い、「相談して良かった」と思ってもらえる聴き方を習得します。
時間120分
講師香川産業保健総合支援センター 
産業保健相談員(カウンセリング)
岡田 恵子 氏 
対象者傾聴シリーズ受講者、カウンセラー有資格者
場所朝日生命高松ビル 3階研修室
お申込受付は終了しました
産業保健研修会に参加される皆様へ(お願い)

産業保健研修会に参加される皆様へ(お願い)


職場で悩みのある方から相談を受け困ったことはありませんか。厚生労働省がまとめた、「令和5年版過労死等防止対策白書」によると、悩みを抱えた労働者が実際に相談した相手は、「同僚」「家族・友人」「上司」の順に多く、6割以上を占めます。専門家の支援も有効ですが、職場や家庭など周囲の身近な人とのかかわりが、悩みを抱える人の心の支えとなり、職場で自身の能力を十分発揮しながら働き続けることの拠り所となっているようです。傾聴の正確な知識と実践力を身につけ、キャリア視点を加えることで、より問題解決につなげる支援ができると思います。この機会にぜひ、みんなで一緒に学んでみませんか。

●定 員  15名
●対象者  傾聴シリーズ受講者、カウンセラー有資格者
●参加費  無料
●主 催  香川産業保健総合支援センター

〈お申込方法〉

(※WEB又はFAXにて事前の申込みをお願いします。お電話での申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
 上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
 自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。
【FAXからのお申込み】
 下記の「ご案内・申込書」(PDF)を印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAX送信をお願いします。
 FAX:087-813-1317


ファイルを開く

ご案内・申込書


・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・受付確認証(参加証)等は発行しておりません。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。

〈お問い合わせ・ご連絡先〉

香川産業保健総合支援センター  TEL:087-813-1316

開催場所 朝日生命高松ビル 3階研修室
(高松市亀井町2-1)


香川県医師会館 3F「大会議室」

※朝日生命高松ビル駐車場の利用はできませんので、お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。