研修・セミナー - 産業保健研修会(産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者等)

終了しました

典型的な問題事例と解説~高次脳機能障害と発達障害の事例を素材として~(Web研修会)※「産業保健と法」シリーズ     

テーマ高次脳機能障害と発達障害の事例を素材として、法的に求められる合理的配慮の内容、従業員の疾病り患情報の産業医への通知の必要性の有無、事業者が産業医を活用しなかった場合の法的リスク、自動車運転制限の要否、産業医の勧告が聞き入れられなかった場合に当該産業医に求められる対応、企業がアスペルガー症候群の労働者への対応を誤った場合の産業医の法的責任等について論じます。
時間 講師 対象者 場所
120分 弁護士法人英知法律事務所
弁護士 淀川 亮 氏         
事業主、産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等 Web開催
テーマ
高次脳機能障害と発達障害の事例を素材として、法的に求められる合理的配慮の内容、従業員の疾病り患情報の産業医への通知の必要性の有無、事業者が産業医を活用しなかった場合の法的リスク、自動車運転制限の要否、産業医の勧告が聞き入れられなかった場合に当該産業医に求められる対応、企業がアスペルガー症候群の労働者への対応を誤った場合の産業医の法的責任等について論じます。
時間120分
講師弁護士法人英知法律事務所
弁護士 淀川 亮 氏         
対象者事業主、産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等
場所Web開催
お申込受付は終了しました

申込締切日 10月15日(火)

●定 員  50名
●対象者  事業主、産業保健スタッフ(産業看護職、衛生管理者等)、人事労務担当者等
●参加費  無料
●主 催  香川産業保健総合支援センター

〈お申込方法〉

(※WEBにて事前の申込みをお願いします。お電話・FAXでの申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
 上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
 自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。


ファイルを開く

ご案内


・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・受付確認証(参加証)等は発行しておりません。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。

〈お問い合わせ・ご連絡先〉

香川産業保健総合支援センター  TEL:087-813-1316