研修・セミナー - 産業医研修会

石綿関連疾患診断技術研修「基礎研修」「読影研修」

テーマ【基礎研修】「石綿による疾病の認定基準について」 (令和5年3月1日付け基発第0301第1号)に関する説明、職場における石綿ばく露の形態と具体例のほか  ア 石綿に関する一般的知識、職域におけるばく露について  イ 労災補償制度について  ウ 石綿関連疾患の病態、診断及び臨床について
時間 講師 対象者 場所
120分 労働者健康安全機構 旭ろうさい病院 
顧問・名誉院長 宇佐美 郁治 氏
産業医 香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室
テーマ
【基礎研修】「石綿による疾病の認定基準について」 (令和5年3月1日付け基発第0301第1号)に関する説明、職場における石綿ばく露の形態と具体例のほか  ア 石綿に関する一般的知識、職域におけるばく露について  イ 労災補償制度について  ウ 石綿関連疾患の病態、診断及び臨床について
時間120分
講師労働者健康安全機構 旭ろうさい病院 
顧問・名誉院長 宇佐美 郁治 氏
対象者産業医
場所香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室
テーマ【読影研修】石綿関連疾患の胸部画像の読影実習/講義形式による画像診断のポイント解説(30分程度)の後、実際の症例画像を用いた読影診断実習を行う。
時間 講師 対象者 場所
120分 アスベスト疾患研究・研修センター 
所長代理 宮本 洋輔 氏
産業医 香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室
テーマ
【読影研修】石綿関連疾患の胸部画像の読影実習/講義形式による画像診断のポイント解説(30分程度)の後、実際の症例画像を用いた読影診断実習を行う。
時間120分
講師アスベスト疾患研究・研修センター 
所長代理 宮本 洋輔 氏
対象者産業医
場所香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室

【重要なお知らせ】MAMISの登録について(産業医研修を申し込む前に)


MAMISの登録について(産業医研修を申し込む前に)

MAMISの登録について(産業医研修を申し込む前に)


お申込みフォームの生年月日の入力方法


お申込みフォームの生年月日の入力方法

お申込みフォームの生年月日の入力方法


※日本医師会認定産業医研修(生涯研修【専門2単位】(3)健康管理)(生涯研修【実地2単位】(2)じん肺の胸部エックス線検査)として申請しています。

~産業医研修会における単位付与の取扱いについて~
産業医研修会における遅刻(※公共交通機関の遅延等の場合は15分を限度として可)や早退につきましては、単位を付与することができませんので、予めご了承願います。(聴講をお断りするものではありません)​

●対象者  産業医
●定 員  20名
●参加費  無料
●主 催  香川産業保健総合支援センター

〈お申込方法〉

(※WEBにて事前の申込みをお願いします。お電話での申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
 上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
 自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。

・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。
・やむを得ず、本研修会を中止する場合があります。その場合は当センターのホームページでお知らせいたします。併せて、申込者に対しては、電話やメールでご連絡いたします。

〈お問い合わせ・ご連絡先〉

香川産業保健総合支援センター  TEL:087-813-1316

開催場所 香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室
(高松市番町1-10-35) TEL:087-835-3334


香川県医師会館 3F「大会議室」

お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。