香川産業保健総合支援センター産業保健研修会
復職支援における産業医の役割と実践事例 ~復職復帰を成功に導くために~
テーマ | 精神疾患による休職者が増加する中、産業医に求められる役割はますます重要になっています。本講演では、復職支援の基本プロセスを整理し、実際の事例をもとに対応策や関係者との連携方法を検討していきます。特にトライアル出勤や職場環境調整、再発防止のためのフォローアップ体制について紹介し、産業医としての実践的なスキル向上を目指します。 | |||
---|---|---|---|---|
時間 | 講師 | 対象者 | 場所 | |
120分 | 古新町こころの診療所 理事長 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 |
産業医 | サンポートホール高松 61会議室 | |
テーマ | ||||
精神疾患による休職者が増加する中、産業医に求められる役割はますます重要になっています。本講演では、復職支援の基本プロセスを整理し、実際の事例をもとに対応策や関係者との連携方法を検討していきます。特にトライアル出勤や職場環境調整、再発防止のためのフォローアップ体制について紹介し、産業医としての実践的なスキル向上を目指します。 | ||||
時間 | 120分 | |||
講師 | 古新町こころの診療所 理事長 香川産業保健総合支援センター 産業保健相談員 朝日 宏美 氏 | |||
対象者 | 産業医 | |||
場所 | サンポートホール高松 61会議室 |
お申込受付は終了しました
【重要なお知らせ】MAMISの登録について(産業医研修を申し込む前に)
お申込みフォームの生年月日の入力方法
※日本医師会認定産業医研修(生涯研修【実地2単位】(3)メンタルヘルス対策)として申請しています。
~産業医研修会における単位付与の取扱いについて~
産業医研修会における遅刻(※公共交通機関の遅延等の場合は15分を限度として可)や早退につきましては、単位を付与することができませんので、予めご了承願います。(聴講をお断りするものではありません)
●対象者 産業医
●定 員 50名
●参加費 無料
●主 催 香川産業保健総合支援センター
〈お申込方法〉
(※WEBにて事前の申込みをお願いします。お電話での申込みは受付しておりません。)
【WEBからのお申込み】
上記の「メールでのお申込はこちら」からお申込みをお願いします。
自動配信メールが送信されますので、seminar@kagawas.johas.go.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。
・定員に達している等によりお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
・申込み後、やむを得ず欠席される場合には、事前に香川産業保健総合支援センターまでご連絡願います。
・やむを得ず、本研修会を中止する場合があります。その場合は当センターのホームページでお知らせいたします。併せて、申込者に対しては、電話やメールでご連絡いたします。
〈お問い合わせ・ご連絡先〉
香川産業保健総合支援センター TEL:087-813-1316